ロボット

パソコンなしで始められる、プログラミングロボットおもちゃ、おすすめ6選!

2020年度より小学校でプログラミング教育の必修化がスタート

2020年度より小学校でプログラミング教育の必修化がスタート

学習指導要領が新しくなり、2020年から小学校でもプログラミング教育が導入されます。
国際化が進むにつれて、日本の国際競争力を高めるためには今後IT技術者を育てることが急務とされています。
将来の職業選択においても、IT力を身に着けることが、必須の能力となると予想されています。

プログラミングとは?

プログラミングとは広くプログラムを作る作業で、具体的な作業を順番に書き出したものです。
コンピューターのプログラムであれば、コンピューターに命令するための言語であるプログラミング言語でプログラム(ソースコード)を書きます。

プログラミングおもちゃ・ロボットの良さ

プログラミングおもちゃの良さ

  • 小学校からプログラミングが必修化されるため、幼児期よりプログラミング思考力を育むおもちゃで遊ぶことで、入学にむけての導入になります。
  • プログラミングおもちゃはいろいろな遊び方ができるため、飽きずに長く遊ばせることができます。
  • 論理的思考力をはぐくみます。

選び方のポイント

プログラミングおもちゃ・ロボット、選び方のポイント

  • 楽しく遊べること
    プログラミングを難しく感じてしまい、苦手意識を持ってしまわないように、楽しく遊べて自然に論理的思考力が身に着くよう工夫されているおもちゃを選びましょう。
  • プログラミングの基本の考え方が身に着くかどうか
    プログラミングの論理的なプロセスが習得できるように工夫されているおもちゃを選びましょう。
  • 最先端の機能が搭載されているものをチェックしましょう。
    技術革新は目覚ましく進んでおり、様々なおもちゃが登場しています。年齢に合わせてぴったりのおもちゃを探してみましょう。

お薦めプログラミングロボット・おもちゃ6選

カードでピピッと はじめてのプログラミングカー

ポイント

日本おもちゃ大賞2018エデュケーショナル・トイ部門 大賞

 

カードでピピッと はじめてのプログラミングカー

学研ステイフル社の「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」は「日本おもちゃ大賞2018」のエデュケーショナル・トイ部門の大賞を受賞したプログラミング車ロボットです。
パソコンもスマホも不要で、未就学児から楽しめ、単三電池3本で動作します。
くるま、ぼうけんマップ、各種めいれいカードを活用し、ぼうけんマップ上でゴールを決め、くるまを意図した軌道どおりに走らせます。
まえ、うしろ、ひだり、ループなどのめいれいカードを見て、走行ルートをイメージします。その後、くるまにそれぞれのめいれいカードと同じタグを読み込ませて、発車します。無事にゴールにたどり着ければ成功です。
車の動きは、進む方向などの指示が書かれた「めいれいタグ」を本体にかざすだけの簡単な操作でプログラミングします。試行錯誤しながら、よりよい手順でゴールを目指すことで、論理的思考や問題解決能力などのプログラミング的思考を養うことができます。

つなげて楽しいプログラミングトイ「コード・A・ピラー」

つなげて楽しいプログラミングトイ「コード・A・ピラー」

おもちゃメーカーとして有名なアメリカのマテル社のブランド、フィッシャープライス社から芋虫型プログラミングトイが発売されています。
イモムシ型のロボットで、芋虫の胴体部分が関節ごとに外れるようになっています。各パーツには「前進」「右折」「左折」などの動き方がイラストで描かれていて、パーツをつなげると動かせます。
胴体パーツの一つ一つが「前進」「右折」「左折」などの命令をもち、つなげた順番にコマンドの動きを行います。胴体パーツのつなげ方を変えることで、コード・A・ピラーの動きが変化します。動きに合わせてパーツが光りサウンドが鳴るので、楽しく遊べます。つなげて動かしていくうちに、どのように組み合わせたらどう動くのかが感覚的につかめるようになるでしょう。1000通り以上の動き方の中から試行錯誤して考えることにより、プログラミング的思考の基本を学ぶことができます。

プログラミングで自由自在に動かせる魔法のボール!「Sphero Mini(スフィロ ミニ)」

プログラミングで自由自在に動かせる魔法のボール!「Sphero Mini(スフィロ ミニ)」

Sphero Mini(スフィロ ミニ)はカラフルで可愛いボール型のプログラミングロボットです。フェイスドライブといって笑顔や泣き顔の表情でボールを操縦することができます。
また、「Sphero Edu(スフィロ イーディーユー)」という無料アプリを使って本格的なプログラミングができます。
Sphero Eduは、iOS・アンドロイド等に対応していて、プログラミングを組んでから、Bluetooth接続(10m範囲)で転送でき、事前にアプリをスマートフォンやタブレットにダウンロードしておけば、使っているときにはネット環境は必要ありません。

スマートフォンやタブレット上に描いた線に沿って動かしたり、ビジュアルプログラミングでプログラムを組み立てたりできます。より本格的に、JavaScriptを用いたプログラミングも可能となっています。付属のミニボールピンを使えば、ボーリングゲームもできます。
プログラムを上手く組み立ててストライクを狙いましょう!ピンポン玉サイズで遊び方は無限大です。ビデオゲームコントローラーとしても使え、非常に多機能なロボットです。電源はUSB充電式となっています。

Code and Go ロボットマウス

Code and Go ロボットマウスアクティビティーセット

Code and Go ロボットマウスは、青いマウスのコルビー君を動かしてチーズをゲットさせるおもちゃです。開発したLearning Resouerces社はアメリカで創立30年以上の老舗教材メーカーです。世界80か国以上で様々な子供向けの教材を販売し、2016年ASTRA賞、学習プレー部門で最優秀子供向け玩具賞を受賞しています。

迷路を作ってロボットマウスをプログラミング!チーズをゲットしたら勝ち!シンプルな操作で楽しみながらプログラミングを学習します。
セットは多数用意されていて、デラックスセットには、30枚の両面コーディングカード、10枚の両面アクティビティーカード、チーズのかけら、そしてアクティビティーガイドがついています。
無限の可能性がある 20" x 20"の迷路ボードが作れる16枚の迷路グリッド、22枚の迷路壁、そして3つのトンネルを使って、道を作ります。 コルビーは、簡単なプログラミングやシーケンシングが可能なコーディングカードと一致するボタンとともに、ライトが点灯し、音が鳴り、そして2種類の速度で移動します。  ロボットマウスマウスの背中にあるボタンを押して動作をコルビー君に記録し、どんな動きをするか、試して見ましょう。
遊び方は背中のボタンを動かしたい順番に押してスタートするだけです。前進と後退は、15cm動きます。最大40の動きを記憶できます。
電源は単4乾電池が3本です。別売りの友達の紫色ロボット、ジャック君を加えて競争したらもっと面白くなります。
ゴールとしてチーズのかけらのパーツがあり、遊び心があふれるおもちゃですね。

▼マウス単体はこちら


▼マウスアクティビティーセットはこちら

アンパンマンドライブカー どの道とおる?はじめてプログラミング!

 

アンパンマンドライブカー どの道とおる?はじめてプログラミング!

小さなお子様から楽しく簡単に遊べるアンパンマンのプログラミングカー。アンパンマンと一緒に「はじめてのプログラミング」できます。
アンパンマンが乗った車に進む方向をプログラムして、動かすプログラミングロボットです。もんだいカードも付いているので、親子でも楽しめる!
セガトイズ製です。対象年齢は3歳~。はじめて触れるおもちゃとしてぴったりかもしれません。大好きなアンパンマンが一緒であれば、興味も自然とわきます。マップシート上で目的地までどうやって動かせばよいのかを、くり返し楽しく遊びながら考えることで、”考える力”と“問題解決力”を楽しく育みます!

スタントドッグ リモコンで簡易プログラミング、英語音声指示もできる!

 

 

犬型ロボット スタントドッグ 簡易プログラミング、英語音声指示もできる

簡易プログラミングと英語音声指示できるロボット犬!
お座り、逆立ち、挨拶などの技が豊富で元気づけてくれます。
「プログラミング」ボタンを押して、自由に各機能を順番にセットできます。お子様の創造性と運動能力を刺激します。
かわいくて伏せをしたり、甘える様子は子犬にそっくりで癒されます。
音楽に合わせてダンスをしたり、盛り上げてくれます。

Amazonで見る


楽天市場で見る


Yahoo!ショッピングで見る


公式ストアでご購入

まとめ

いかがでしたでしょうか。
どのおもちゃもパソコンや難しい設定がいらないので気軽にあそばせられますね。
論理的思考力や記憶力を鍛える遊びとしてお子様にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

-ロボット
-, , , ,

© 2024 ロボットプラザ 公式サイト