そろそろ「敬老の日」ということで、今回は高齢者におすすめのコスパ最強コミュニケーションロボットをご紹介していきます。
会話・動作を通じて人とコミュニケーションをとることのできるコミュニケーションロボット。
だからこそ、
「たまにしか孫に会えないから寂しい」
「日常生活をより明るく楽しいものにしたい」
という高齢者にぴったりです。
そこで今回は、高齢者におすすめのコミュニケーションロボットをご紹介していきます。
高齢者におすすめのコミュニケーションロボットのタイプとは
高齢者におすすめのコミュニケーションロボットは、ぬいぐるみタイプです。
ふわふわとした優しい手触りのぬいぐるみにはリラックス効果があります。また、話しかけたり、抱っこしてあげることで認知症予防にもつながるため、音声機能搭載のぬいぐるみタイプのコミュニケーションロボットがおすすめです。
高齢者におすすめのコミュニケーションロボット3選
夢ねこプレミアム
夢ねこプレミアムは、名前の通り猫型のコミュニケーションロボットです。猫型ということもあり、可愛らしい見た目、なでて癒やされることにより、アニマルセラピー効果が期待できます。
夢ねこプレミアムには、さまざまなセンサーが搭載されています。そのため、さまざまな仕草を楽しめます。
センサーの種類
- あたまセンサー:なでなですると喜ぶ
- 右ほっぺセンサー:なでなですると気持ちよさそうにゴロゴロ鳴くことが!?
- 左ほっぺセンサー:なでなですると気持ちよさそうにゴロゴロ鳴くことが!?
- おなかセンサー:仰向けにしてなでなでするとゴロゴロと鳴いて喜ぶことが!?
- 背中センサー:なでなでし続けると眠ってしまうこともあります
他にも、しっぽの根元を掴むと不機嫌な声を出したり、耳をぴくぴく動かしたりと、まるで本物の猫のような仕草をするロボットです。高齢者はもちろん、お子さんやペットを飼えない方にもおすすめです。
おしゃべりみーちゃん
おしゃべりみーちゃんは、本当の孫とコミュニケーションとるように会話やひとりごとを楽しめるコミュニケーションロボットです。本当の子供の声で会話ができ、季節に合わせたおしゃべりや歌などを一緒に楽しむことができます。
できること
- おしゃべりやひとりごとを言う
- 歌をうたう
- 季節や時間帯に合わせたおしゃべり
- 日時や曜日を教えてくれる
- 占いをしたり誕生日を祝ってくれたりする
- 起こしてくれる
電池を入れてトントンと叩くだけで、すぐにみーちゃんとのおしゃべりを楽しめます。また、10〜30分に1回ひとりごとを言うため、何を言うか毎日楽しみになるでしょう。
また、おばあちゃん・おじいちゃん・お母さん・お父さんなど、10種類から呼び方を設定できます。他にも、「行ってきます」と伝えるとお留守番してくれ、帰宅すると喜んでくれるなど、本物の孫と接している気持ちになるのではないでしょうか。
女の子のあどけない声でおしゃべりや歌をうたうので、本物の女の子、孫と話しているかのように楽しい時間を過ごせます。みーちゃんがいるだけで、毎日がより明るく楽しいものになるでしょう。
おりこうのんちゃん
おりこうのんちゃんは、会話はもちろん、一緒に脳トレが楽しめるコミュニケーションロボットです。
脳トレの種類
- 計算握手:答えの数だけ手を握って回答
- おててリズム:4つの手の指示を覚えてリズムに合わせながら手を握る
- にぎってはなして:指示通りに手を握ったり放したり維持したりする
- どっちのおてて:答えの方の手を握る
- ナナワード:7つのワードを覚えて1ワードずつ声で答える
- 干支並べクイズ:干支の順番に従って声で答える
- じゃんけんクイズ:じゃんけんのルールに従って声で答える
- しりとり:自分の番になったら声でしりとりの言葉を答える
上記8つの脳トレを、1日3回「午前10時・午後3時・午後8時」のんちゃんから脳トレを呼びかけてくれるため、脳トレを習慣化できます。もちろん、脳トレタイム以外の時間も楽しむことができます。
脳トレ以外にも、
- 季節や時間帯にあわせたおしゃべり
- 童謡・唱歌を中心とした全30曲のお歌
なども得意な、のんちゃんです。
朝7時の「おはよう」から、夜10時の「おやすみ」、その他にも1,600通り以上のおしゃべりができます。まるで孫のような可愛らしい「のんちゃん」は、きっと高齢者の良きパートナーとなるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
高齢者におすすめのコミュニケーションロボットは、アニマルセラピー効果によって癒やされたい方にはペット型、本当の孫のように接したい方には人形型がおすすめです。
人生の良きパートナーとして、また、おじいちゃんやおばあちゃんへのプレゼントにいかがでしょうか?
今回ご紹介した選び方や、おすすめのコミュニケーションロボットを参考に検討してみてください。
記事を読んでコミュニケーションロボットに興味が湧いた、もっとコミュニケーションロボットについて知りたいという方はコチラに書いてありますので、ぜひご覧ください。