ドローン

ドローンメーカー世界最大手、DJI社とその製品を詳しく解説!

世界最大手ドローンメーカーである【DJI】は、間違いなくトップを走っています。

ドローンメーカー世界最大手、DJI社とその製品を詳しく解説!

DJI 上海旗艦店

ドローンを既に使用している方にとってはおなじみですが、興味を持ち始めた方々に向けて、本記事ではDJIの知られざる姿、さらに中国企業でありながら、欧米企業を超えて市場を独占する背景をはじめ、様々な内容について詳しく解説します。これからドローンを始めたい人向けのモデルや購入方法なども紹介します。

DJIとは一体どんな会社なのか

DJIとは一体どんな会社なのか

簡潔にまとめますと、世界シェア7割(民生用ドローン市場)!で、「ドローンと言えばDJI」という認識を持っている方々が多いです。ドローン業界で一番の知名度と人気を誇っています。
「DJIってアメリカのメーカーではないのか?」「ドローンって欧米メーカーが主流じゃないのか?」と思われた方もいるかもしれませんが、DJIは中国のシリコンバレーとも呼ばれる広東省の深センに本社を置く企業です。
ドローンの開発・製造自体は中国メーカーが大半を占めていおり、そのなかで、リードしているのが有名なDJIです。日本にはDJIの日本支社DJI JAPANと呼ばれる法人が品川にオフィスがあります。

DJIの歴史

DJIの歴史

創業は2006年。2009年には初めての製品としてドローンの飛行を制御するフライトコントローラーシステムをリリースしました。
2012年には、今やDJIの代名詞ともいわれる「Phantom」シリーズの第1弾を発売。その後も、高性能なドローンやフライトシステム、ドローンに搭載されたカメラの技術を生かした手持ちカメラなど、製品を次々と世に送り出してきました。中でも人気なのが、「Phantom」「Mavic」「Spark」の3つのシリーズのドローンです。ドローン以外、手持ちジンバル、アクションカメラなど撮影関係のOSMOシリーズ、業務用ドローン「Inspire」「Matrice」シリーズ、ロボット車の「RoboMaster」も有名です。

世界におけるDJIの立ち位置

世界におけるDJIの立ち位置

2020年のドローン世界市場は1.6兆円、2025年まで年平均8.3%で成長率で約2.9兆円に達することによって、DJIが大きなグローバル企業だということがよく分かります。
日本国内でのシェアについて、7、8万円以上の価格帯についていえば、ほとんどDJI社製がイメージです。
そして、従業員数も多くグローバル社員が14000人を超えています。ドローン会社にとって一番大事な技術分野もまさにリーディングカンパニーであります。ドローン技術と言えばDJIを連想する方が多いですね。
ドローンの機体本体はもちろんですが、ドローンを制御するフライトシステムや、ドローンに搭載されている映像がぶれないカメラのジンバル技術を生かした手持ちの高性能カメラなども取り扱っています。

日本におけるDJIの立ち位置

日本におけるDJIの立ち位置

日本では、日本法人のDJI JAPANとして従業員100人以上の規模です。品川シーズンテラス内にオフィスを構えています。
そして、日本オフィスは本社以外では最大の規模を誇る開発拠点となっています。
国内にはたくさんのDJI正規代理店があります。都内では虎ノ門、新宿と日本橋には実店舗としてDJI認定ストアがあります。主要都市にもそれぞれの代理店がDJI認定ストアを続々と開店しています。
操縦の体験会を実施している店舗もありますので、購入を悩んでいる方は店舗が近ければ実際に飛ばしに行ってみるの良いかもしれません。
今後本格的にドローンを楽しみたいと考えている方は機会があれば一度訪れてみるのも良いかもしれません。

なぜ中国のドローンメーカーDJI社が一目置かれるのか?

中国メーカーのDJIが一目置かれる理由は、Made in Chinaの高度成長、または、DJI自社の高精度なフライトコントローラーにあると言っても過言ではありません。
ドローンを初めて飛ばされる方は、「どこかにぶつけてしまったらどうしよう」「飛ばしている間に、操作を誤って失くしてしまうかも」と心配するものです。初めてでなくてもこのような不安はあるかもしれません。
しかし、DJIのフライトコントローラーは、この点を補っています。たとえば、GPSで位置情報を認識し、万が一、見失ってもボタン一つで戻ってきます。
他には、障害物の自動回避、画面上に映し出されたものに自動で追従する機能などが付いています。安全性が高いことはもちろん、追従機能はテレビの撮影や警備関係など、様々なビジネス分野でも役立っています。
このようなフライトコントローラー機能の高さが、DJIのドローンの最大の魅力と言えるでしょう。
また、独自のアルゴリズムによる故障診断や、ソフトウェアのカスタマイズの自由度を高めている点も魅力的です。
一般のユーザーはあまりソフトウェアのカスタマイズをすることがないかもしれませんが、法人のユーザーだと、カスタマイズの自由度は大きな魅力になります。

DJI・沿革

  • 2005 香港科技大学を卒業した汪滔("Frank" Wang Tao)らによって創業。
  • 2006 DJI初の製品、ドローンの飛行制御のシステム(フライトコントローラー)をリリース。
  • 2012 有名な「Phantom」シリーズを発売。
  • 2014 手持ちジンバルである「Ronin」、カメラ一体型ドローン「Phantom 2 Vision+」をリリース。業務用ドローン「Inspire 1」も発表されました。
  • 2015 手ぶれ防止機能搭載カメラ「 Osmo」をリリース。
  • 2015 日本の首相官邸DJI製無人機落下事件
  • 2016 小型のドローン「Mavic Pro」が発売。
  • 2016 日本初となる正式販売店を新宿に開設
  • 2017 DJI史上もっとも小型の「SPARK」が発売。
  • 2017年1月 スウェーデンのカメラメーカー、ハッセルブラッドを買収
  • 2018年5月 マイクロソフトと人工知能や機械学習の技術をDJIのドローンに活用する戦略的なパートナーシップを結んだ
  • 2019年5月 アメリカ国土安全保障省は北米市場で8割のシェアを持つDJIを念頭に中国製ドローンの購入に安全保障上の懸念から注意喚起
  • 2019年6月 地上走行ロボット「RoboMaster S1」を発売することを発表
  • 2019年8月 初のレース用FPVシステムを発表
  • 2019年12月 日本の海上保安庁はDJIを念頭に中国製ドローンを2020年度から買い換える方針を決定

DJIによる資格「DJI CAMP」

DJIによる資格「DJI CAMP」

現時点(2020年8月)では日本国内で国家公認の資格はありませんが、DJIの日本法人であるDJI JAPAN株式会社が主催する「DJI CAMP」は操縦者向けの民間資格です。
DJI スペシャリスト・DJI インストラクター・DJI マスターの3つのレベルの資格が用意されていて、その取得によってDJIのドローンを正しく安全に使用できる操縦者として認定されます。

資格取得のメリット

トップシェアを誇るDJIが主催しているからこそ、信頼性という観点からそもそも取得する意味がありますし、実際に国土交通省へドローン飛行の許可を申請する際に有利に働くというメリットもあります!
さらに現在はドローンの保険料が割引かれるという特典がありますが、今後はさらに増える予定でいるそうです。
また、DJIは国土交通省航空局の定める「講習団体を指導し管理する団体(4団体)」の内の1つにもなっているため、資格を取得すると技術的な担保がなされたとみなすこともできるでしょう!

DJI製品利活用シーン

通常ドローンと聞けばテレビや映画の撮影としての空撮を思い浮かべることが多いかもしれません。
しかしながら、DJIのドローンが利用されるのはそのような撮影に限った話ではないのです。
撮影専用以外、3つの例をピックアップしてご紹介します、この他にも様々な分野でDJIのドローンは活用されています。

農業

よく言われるのが、農業利用。
空撮データを利用して作物の様子を見たり、効率よく迅速に農薬を空から散布したりできます。
実際に持ち運びやすく、映像の質もいい「Phantom」を利用して、作物の生育状況を調べた事例が存在します。
他にも、農薬や肥料を撒くための専用ドローンもあります。

交通インフラ

橋などの交通インフラ点検にも使われます。
インフラ点検向けの丈夫な機体は既に販売されています。
ドローン業界で圧倒的な存在感を放つDJIだからこそ、老朽化するインフラに対して深刻な人手不足に陥っている日本を将来的に助けることができるかもしれません。

救援活動

意外に感じられるところですと、救助活動時のドローン利用でしょうか。
他社と協働してDJIのドローン「Inspire」に赤外線カメラを搭載することで、目視が厳しい場所であっても救助すべき人間を探し出すことができます。
ドローンが実際の災害の現場で多く使われる日も遠くはないのかもしれません。

主要なDJI製品をご紹介

世界シェア率トップを誇るドローンメーカーDJIは、高性能なドローンを生み出し続けているのは急成長のポイントと言えます。展開しているドローンと他の製品は非常に多いです。
具体的な製品としてどのようなものがあるでしょうか。現在の代表的なコンシューマ向け商品「Tello」、「Mavic」、「Phantom」、「Osmo」、「Ronin」「RoboMaster」を詳しく見ていきましょう。使用目的に合わせてご自分にピッタリの1台を探してみてください!

Tello

RYZE社が開発、製造をしていますが、DJI社の技術協力を得て作られたのがTelloです。日本でもほとんどDJI経由販売されております。
200g未満で航空法に規制対象外になる小型ドローンです。初心者でも簡単に飛ばすことができ、画面をタップするだけで宙返りなどのトリックも決めることができます。
・価格:12,980円
・飛行時間 :13分
・伝送距離:100m
・重量:80g
・速度:28.8㎞/h
・カメラ:500万画素
・動画解像度:1280x720
・サイズ:98×92.5×41mm(長さ×横×高さ)
単体とセット(コンボ)があって、購入するなら、損害賠償保険付のセットがおすすめです、必要な付属品が揃えていますし、保険付で安心です。

単体の購入はこちら


損害賠償保険付セットの購入はこちら


Mavic

Mavicシリーズの特徴は、コンパクトで高性能なこと。全シリーズ折り畳み式です。その中でもMavic Miniは、「一般的なスマートフォンとほぼ同じ重さです」というスタンスで登場しました。アームとプロペラを折りたたむと、大きさもスマホと同じくらいで、コンパクトに持ち運ぶことができるのです。また、200g以下のドローンとして現段階で最高の性能と言われています。





Phantom

ドローンをイメージしてもらうと「Phantom」を浮かべることが多いです。
DJIのみならず、ドローン全体を代表するクラシック機体と言えるのが「Phantom」シリーズです。
現在販売しているのはPhantom 4 Pro V2.0といった機体です。
空からでも綺麗に、そして安全に撮影をすることができます。

3つのドローンシリーズの違いは?

上記3つのシリーズの価格、重量、性能を比較すると、Tello、Mavic、Phantomの順で高くなっています。

  • Telloは初心者でも扱いやすい機能がそろっているので、ちょっとした趣味やプライベートの撮影用のための最初の一台としては有用でしょう。ただし、重量が300gと比較的軽いため、風に流されやすく、安全面では多少の難が残ります。
  • MavicはTelloよりは値が張りますが、30分近い飛行時間と持ち運びやすさは魅力的です。Mavicで物足りなくなったときの次の一台や、プロ仕様のInspireシリーズのサブ機体として活躍してくれそうです。もちろん、Mavicだけでも空撮は充分楽しめます。
  • Phantomのカメラの性能や飛行時の安定感および安全性は、他のシリーズに比べても群を抜いています。

Osmo

こちらはドローンではなく、ドローンに搭載しているジンバルの技術を応用したカメラです。
ジンバルとは、ドローンのカメラの映像が乱れないように衝撃を吸収したり、カメラの角度を変えたりする装置のことです。
DJIドローンにはよく3軸のジンバルが付いていて、ブレのないスムーズな映像を撮ることができるのですが、それをカメラに応用したのが「Osmo」シリーズです。

Osmo Mobile

カメラ一体型のものと、お手持ちのスマートフォンを取り付けるタイプの「Osmo Mobile」。こちらもセットがおすすめです、でない少々不便です。

Osmo Pocket

3軸スタビライザーを搭載したDJIの「Osmo Pocket」。ポケットサイズながら、 4Kの60fps動画や12メガピクセルの静止画を快適に撮影できるハンドヘルドカメラです。テレビのトヨタタイムズでよく使われましたね。

OSMO Action

アクションカメラ界で盤石の地位を築いているGoPro(ゴープロ)に、強力なライバルが登場しました。4K/60fpsの100Mbps動画、デュアルスクリーン、EISなどを搭載する防水アクションカメラです。

Ronin

最新の「RONIN-SC」の「C」はCompactの意味で、本体重量は1.1 kgとRONIN-Sから41%の軽量化を実現している。高性能な3軸ジンバルはもちろん、優れた携帯性と操作性。カメラの能力を最大限発揮する様々な機能を搭載しています。


RoboMaster

教育用インテリジェントロボットRoboMaster S1は、刺激的な機能とゲームプレイを通して、ロボット工学、プログラミング、そしてAIの世界に飛び込むことができます。


まとめ

DJIがドローンメーカーとして確固たる地位を築き上げたポイントが少しでも伝わりましたでしょうか。

ドローンメーカーDJIについてご紹介いたしました。ドローン以外の製品も続々と発売されており、今後もDJIから目が離せませんね。

-ドローン
-, ,

© 2024 ロボットプラザ 公式サイト